2023年08月27日

ノルディックウォーキング イン 田貫湖 ふもとっぱら

GymstickJapan㈱市川です。

映像作家・水品一彦氏の東海自然歩道利用活性化の為のウォーキングプロモーションVTRが完成しました。
下記のYoutubeで公開しています、ご覧いただきご感想等をお聞かせ下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=8jVCWQbROr0

田貫湖周辺のふもとっぱら、陣馬の滝、田貫湖周遊コースなどでロケーションしています。
ノルディックウォーキングで自然の中を歩く楽しさや軽快さをモチーフに、水品監督らしい様々なアングルからの映像が楽しめると思います。

田方映像H.P.
http://thetagata.com/

皆様でプロモーションVTR撮影等のご要望がありましたら、田方映像、水品一彦 E-mail:mizushina@thetagata.com
まで、Youtube見たよ、とお問合せ下さい。

お忙しいところありがとうございました。

エイ出版「はじめての筋トレスタートブック」掲載中!
「2011年カタログ(英文)」←こちらをクリック!
Youtube:「オリジナル」「パワーホイールズ」
ノルディックウォーキングプロモーションVTR(Nordicwalking)
  

2023年01月26日

社会保障費について本質的な会話

【成田悠輔と考える、幸福のデータ科学】

本当に媒体として周りの人に化学反応を起こす人だ。
他のセミナーで聞けないレベルの本音を引き出してくれる。

オイシックス・ラ・大地 高島社長
タケダ 日本管掌 岩﨑代表取締役




行政施策のばら撒き助成金の実態や成功事例の水平展開が出来ないジレンマ。

医療と介護の分離、同様に健康増進と加齢、疾病の分離など、
普段、疑問に思っていることがやっぱりなと
思えることが、それぞれの立場の方々から聞き出せる。

・医療費削減できないところはペナルティ
・予防にかけるインセンティブの比重を上げる

努力して直せるところは、努力するしか無い。

  


2022年11月19日

VR体験と介護リハビリ、体力づくりへの応用

先週、名古屋のSPORTEC2022で初めてVR体験しました。

その名も「ウルトラ逆バンジー」です。
正直VRと言えば3D映像の延長と侮っていました。
その硬直化した頭にガッツーンと刺激を与えてくれた
貴重な体験でした。

参考にYoutubeの映像画面
ウルトラ逆バンジー映像画面

単なる立体映像だけでなく、椅子の角度変化、振動、多方向からの風送り、水しぶきの発射など
視覚、聴覚、触覚、平衡感覚などの感覚器官を総合的に刺激するものでした。
お聞きすると、立体映像の処理だけでなく椅子を動かすプログラムなど
総合的に組み立てる技術者は日本に2名だけだそうです。

多分自分も同じような様子だったと思われるYoutube映像 
 はるがくブラザーズ

これは各種イメージトレーニングやRPGの中でもすでに応用されているだろうと予測されます。
アミューズメントの世界から高齢者の介護予防や体力づくりの領域への展開が期待されます。

SFC研究所の研究テーマに取り上げたいと考えています。  


2013年07月01日

ジムスティック10周年/ヒストリーメイキングVTR

皆さん
こんにちは

ヘッドマスタートレーナーのマリエッタさんから10周年を記念した、ダイジェストVTR掲載のご案内が届きました。

2003年12月にフィンランドのラハティでヴィエルマキナショナルトレーニングセンターで同僚だったリスト、ミーカの2人を中心に会社が設立されました。

現場指導者の仲間たちと従来にないユニークで効果的なフィットネスツールとプログラム開発、指導者養成を軸とした事業がスタートしました。

10年を経て現在世界40か国と幅広い地域でプログラム提供とツール販売が行われています。

身体のアライメントを整え、トレーニング効果を最大化するジムスティックオリジナルからスタートし更に幅広い商品群を展開するジムスティックの今後の10年に更にご期待下さい。
Below is the link from the 10 year celebrations for Gymstick video of it’s 10 year history. It is really well done and very funny. Enjoy.



http://youtu.be/1bE5QwkMNPo

  続きを読む

2012年01月05日

ニュースレター・ISPO出展


謹賀新年

いつもお世話になっております。
年明け早々ですが、Gymstickインターナショナルよりご案内をお届けします。

1月29日~2月1日ドイツミュンヘンで開催されるISPOにGymstickインターナショナルが出展します。
ISPOにお越しの際は「C1 115 」ブースに是非お立ち寄り下さい。
ご来場の際は事前にご連絡頂ければ幸いです。

ISPO:世界最大級のスポーツ用品展示会。世界各国からスポーツ・ブランドが出展いたします。
ISPO詳細は HPをご覧ください。 http://www.ispo.jp/

次回国内マッスル養成コースは2月18(土) 東京 3月4日(日)兵庫を予定しています。
また、3月22日~25日国際ワークショップ:ヴィエルマキスポーツセンター 3月28日~4月1日マスタートレーナーワークショップ: ヴィエルマキスポーツセンター で開催されます。




2012年1月29日~2月1日 (29. January - 1. February)
ISPOフェア ミュンヘン C1 115 ブースで皆さんをお待ちしています。
ニューコレクションも楽しみにして下さい。
We have the pleasure to invite you to our stand C1 115 at ISPO fair in Munich,
Jan 29th - Feb 1st 2012.

Come and get inspired of the new collection.


WELCOME!
Gymstick International Oy

For more details or placing an order, please contact info@gymstick.com
Gymstick Newsletter 2011. Copyright Gymstick International. www.gymstick.com.

*Youtube動画コレクションhttp://gymstickjapan.eshizuoka.jp/e738995.html
「オリジナル 」「パワーホイールズ」「プロバランス」*
*ノルディックウォーキングプロモーション VTR

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Gymstick Japan株式会社 市川亨
Tel: 080-5673-4710 FAX:054-245-5675
http://gymstick.jp/ ブログhttp://gymstickjapan.eshizuoka.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~  


2011年11月09日

Gymstick Youtube Collection ユーチューブコレクション

フィンランド、ジムスティックインターナショナルの商品紹介映像と世界各国のイベント・ワークショップの映像をピックアップして掲載させて頂きます。


ジムスティックコンセプト商品プログラム紹介
General presentation of Gymstick products
http://www.youtube.com/watch?v=EF6r0VLoH7w&feature=mfu_in_order&list=UL

Gymstick Original:オリジナル
http://youtu.be/j0ORLQ7Vu8o

Gymstick Vinyl Kettlebell:ケトルベル
http://youtu.be/FzMa3Zihu98

Gymstick Fitnessbag:フィットネスバッグ
http://youtu.be/Gv7QsuWAFow

Gymstick Chair Gym:ジムスティック チェアジム
http://youtu.be/U48KNMWR2sM

Gymstick Pro Balance:プロバランス
http://www.youtube.com/watch?v=Sj_4bAIaCmg&feature=mfu_in_order&list=UL

Gymstick Powerwheelz workout DVD :パワーホイールズ
http://youtu.be/kyMRax85t28

GYMSTICK POWERWHEELZ:パワーホイールズ
http://youtu.be/JXTB_9sWG_8

PowerWheelz Fitness Ruller:パワーホイールズ フィットネスルーラー
http://youtu.be/qHWBM9tVazU

[イベント]
2011GymstickBrazil ブラジルコンベンション
http://youtu.be/sz7aPwDyVt8

ハンガリーコングレス1:
http://youtu.be/ajaR2d8gNnA

コングレス会場イメージプロモ
http://youtu.be/y3i7t1RbD10

ハンガリーコングレス2
http://www.youtube.com/watch?v=lZGsMuIXqhE&feature=colike

北京1研修会
http://youtu.be/1G9fxUlgNrA

北京2研修会
http://youtu.be/w3vOgx7fErA

韓国1研修会
http://youtu.be/UjnSgkyz2w0

韓国2研修会
http://youtu.be/w3vOgx7fErA

ジムスティックはシンプルな道具でありながら、快適な生活を向上させるための筋力コンディショニング、 持久力、および柔軟性トレーニングのための効率的な技術革新で知られています。

ジムスティックが製品を提供する上で最も重要でわかりやすいことは、誰でもすぐにトレーニングを開始でき、ワークアウトの指示に従うことで設定された目標の減量やダイエット、体力の向上を達成ができます。

ジムスティックの製品範囲は、そのような「オリジナル」「アクアジムスティック」「PowerWheelz」「チェアジム」や「ボディボール」「ウエイトボール」「エクササイズバンド」「エクササイズローラー」「ダンベル」「バランスボード」「ヨガとエクササイズマット」などより馴染みのフィットネスツールの他、プロバランスなど、独自の技術革新で構成されています。

クーパーフィットネスセンター
http://youtu.be/Ig6RV-ru-lQ



  

2011年11月07日

伊丹市障がい者スポーツフェスタ

11月3日伊丹市の「第2回障がい者スポーツフェスタ」でジムスティック体験が行われました。

主催者:障がい者スポーツフェスタ実行委員会

構成メンバー
伊丹市(障害福祉課、こども福祉課、スポーツ振興課)
伊丹市社会福祉協議会
伊丹市身体障害者福祉連合会
ほか

参加人数はおよそ50名(サッカー教室の部)


きっかけはアスリートビズの池田さんとスペースアルファ神戸の中島さんの出会いからですね。
ジムスティックの「車椅子利用者エクササイズ」をご紹介したのがきっかけです。



池田さんも幅広く地元伊丹市の方々の健康や生きがいづくりにご尽力されている事はお聞きしていました。
中島さんも共感された処だと思います。

同席された市議の方々もご興味を持って頂けたようです。

サッカースクールも行われたようです。
このようなご報告を頂くとお二人の交流の暖かさを感じてこちらもうれしくなりました。



  


2011年04月30日

仙台のやる気

仙台からJNFA勉強会の様子が届きました。
野球の楽天、サッカーのベガルタも気合を見せてくれていますが、JNFAの関係者も気力を振り絞って活動を再開しています。
以前、水の森でお世話になったMさんご夫妻やE先生、事務局のスタッフの皆さまの姿が見えます。
元気そうでなによりです。
講師の藤田先生は、震災後も第2の故郷の為にと被災地支援に奔走され、避難所向けに「エコノミークラス症候群予防体操」の提供されたり、そのバイタリティとエネルギーにはいつも敬服しています。
今回も被災地ボランティア活動に行かれた際に協会活動支援も行われたようです。

写真は、フロントランジしてからトランクローテーション動作に移行する際だと思います。
グリーンのチューブは先生には楽々でしょう。
初めてやる方・体重の軽い方はアレ・アレっとなり易い動作ですが、さすが仙台の方々ですね。
安定した姿勢になっています。

最近はコアトレーニングが注目されていますが。
ジムスティックは自重+-チューブ負荷(補助)を掛け出来るファンクショナルトレーニングツールです。

練習会後の会食では、藤田先生の最近の研究についても話されたようです。
メールのコメントを引用させていただきます。
「特に印象に残ったのは先生の研究されているノルディック歩行の際のポールの押し方。
押したポール圧を測定することによって歩行者の腕の振り方がわかるというお話。」

ポール圧力線がインターナショナルコーチの曲線は”グウ・グーー”とポールを押してさらに後方への腕の押し時間が長い。そのため足の歩幅が広がり、手のグリップを離すときは”スー”と曲線がさがるそうです。」

水泳のストローク中のテクニックと相通じるような感じですか、一回のストロークが長く、力のロスが少ない動きですね。

クロスカントリーの選手はストライドとストロークが歩行動作よりかなり大きいので、長時間ストックを押す筋肉と関節の使い方が身につくのでしょうか。こんなテクニックもヘルスレベルの健康ウォーキングとは違った世界として興味深いですね。
 
 ・ヘルス分野でノルディックウォーキング
 ・メディカル分野でのノルディックウォーキング
 ・スポーツ、レクリエーション分野でのノルディックウォーキング

ノルディックウォーキングの愛好者の広がりから、様々な分野で各種の研究が進んでいるようです。
先生の研究も今後楽しみです。

  


2011年04月28日

ベアフット ?アウトベンチャー

「アウトドア」と「アドベンチャー」の造語として生まれた「アウトベンチャー」。
大自然を、思う存分楽しみ冒険できる、メレルの基本カテゴリーです。

すこし宣伝文句の借用ですが、私の大好きなメレルさんから待望の小包が届きました。
ジャーン!!


中に入っているのが「アウトベンチャー」シリーズのニューバージョン「Trail Glove」なんです。

最近はやりのベアフット・ランニングシューズ


人類の走りの原点。それは裸足で大地をつかむ「ベアフット(裸足)ランニング」と言われています。

「裸足のランナー」といえば、1964年の東京オリンピックのマラソンランナー、エチオピアのアベベ・ビキラ選手が有名です。
<走る哲学者>と呼ばれオリンピックではマラソンの種目で史上初の2大会連続優勝を果たし、2個の金メダルを獲得した。
エチオピアの国民的英雄ですね。東京オリンピックでは円谷 幸吉選手が銅メダルを獲得した大会ですね。
私が小学校1年生の時だったです、記憶はおぼろげですが、市川昆監督の「東京オリンピック」でお馴染です。



走る前に歩く事にどんな変化が出てくるのかトライしてみることにします。
大川君からは、徐々に慣らすようアドバイスを頂きました。






  


2011年04月04日

事務所近く、静岡学園移転

4月に入り事務所の近くに静岡学園が移転してきました。
こちらも、引っ越してまだ数カ月です。
水落保育園・城東保育園・横内小学校・東中学校・静岡学園と半径50m以内が学校関係が集中しています。
併せて大田町市場には近所の買い物のおばちゃんたちと賑やかになってきました。

SOHOの時は、商品を見たいお客様が来にくかったようですが、今回1階の路面に開設しました。
Gymstick関係のノルディックウォーキングポールからオリジナル、パワーホイールズやアドバンスドホームフィットネスなど
かなり幅広い商品を展示しています。
実際商品を見て、触って試して頂けます。

お時間が許すときは寄ってみて下さい。

静岡市葵区東鷹匠町103-1
北街道からきよみずさん通り入り左側5軒目


事務所地図

PC用地図URL
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0310386110404110620

新入荷 ウォーカーワン 9,800円
100%グラスファイバー、基本機能を抑えた軽量モデル 長さ105cm、110cm 対応身長150cm~164cm

手にとって、歩いてお試し頂けます。
  


2011年03月22日

日本のドロミテ?井川、川根地区

北イタリアの世界文化遺産、ドロミテ地域ヨーロッパアルプスを見渡す風光明媚な場所のようです。


この地域には56個のノルディックウォーキング専用コースが有るそうです。
専門のコースガイドブックも出版されていて、いつか一度は訪れたい場所です。

生憎、ドイツ語が読めないので写真を眺めているばかりですが、その景色は圧巻です。
春夏秋冬の季節毎に楽しめそうな植物や景色が沢山写っています。

3月11日はリバウエル井川スキー場を起点にウォーキングコースの下見でした。
スタッフの方々とノルディックポールを持ち、コースに出発しました。
山男たちと一緒にスキー場のクラブハウスから、元牧場周辺の道を歩いていきました。
ウォーキングコースを進む映像


ほぼ、4km程度を歩き、クラブハウスに戻る部分では数日前に降った雪で、まさに「スキー場」の景色に一変です。
「前週には、草場だったのに」と同行者の言葉に、丁度雪の境界線当りを歩いていたことがわかりました。
スノーシューというのもいつかトライしたいものですが、その時の映像です。
雪原を進むスタッフ映像

景色を眺めながらも、歩くだけでもよい運動になります。
湖でカヤックやボート、道路ではサイクリング、マラソンも出来るし、冬はスキーにスノボ、かなりのアウトドアアクティビティが楽しめる場所です。
井川にはトレイルランニングのチャンピオン「望月省吾」さんがいます。

去年は千頭も歩いて温泉があるのも知りました。
知れば知る程、海・山・川に恵まれ、スポーツや長生き出来そうな環境に恵まれている事を実感します。

地域の活性化というテーマは多面的に考える必要が有る。
都市部の便利さに勝てる職や医療、教育が無いと・・・・・難しいところが有るのでしょうか?

自然の中で、自然の恵みに感謝し、生きてることの喜びを感じると共に、厳しさ、険しさも同じように感じます。
「リ・クリエーション」が再生を意味する言葉なら、また私達も自然の中に身を置いて再生してくはずです。
被災地の方々を思いながら、少し考えてみました。


  

2011年01月28日

2011年新カタログとISPO出店

Gymstick 2011年版 新カタログリリース

2月6日~9日 「ISPO2011
ドイツミュンヘン トレードセンターでGymstickインターナショナル 2011年商品が発表されます。
 ブースは「Hall C1, Booth 115」です。
ご来場の方は是非お立ち寄りください。



ISPO2011に先駆けて電子カタログがリリースされました。
 下記のURLよりダウンロードしてご覧ください。
2011年Gymstick新カタログ

・ホームフィットネス用カタログ ・プロフェッショナル用カタログの2種類に分かれています。


相変わらずカラフルでトレーニングに前向きにさせてくれるデザインです。
今年はコアトレーニングに加えて、バランス系、トーニング系、サポーターなどのリハビリ系なども新たに加わり益々充実しています。

毎年新商品をリリースし世界各国のバイヤーを楽しませている「Gymstick International」の今年の評判も楽しみです。
  


2010年12月20日

地球元気村ノルディックコース

日曜は、「清水地球元気村」福井実行委員長と西里キャンプ場からノルディックコースの下見でした。

清水区を流れる興津川の上流に位置する両河内の西里・河内地区につくられたオープンランドスケープ型の公園です。
 敷地内には「黒川キャンプ場」「西里温泉やませみの湯」「笑味の家」「食事処・たけのこ」などの施設があり、ハイキングコースも整備されています。

キャンプ場から杉尾山展望台までウォーキング周遊体験でした。


展望台を望む山道


展望台から眺める冬の富士山はとってもきれいですね。


貝伏宝の窪線看板
清水市での中山間地開発計画図面です。
大がかりな地域開発計画の全容がこちらの図で伺えます。



西里に向かう途中のブルーベリー農園 ・・・「猪の倉温泉」とよく似たロケーション何でしょうか?


地域の方々の就業場所の開発の為に林業、農業、観光事業など複合的な視点が求められますね。

久々に息が切れる程歩きました。
来年の3月には こんなイメージで沢山の人が集まるとよいと思います。


  

2010年12月14日

ノルディックウォーキング専用コースオープン

12月12日は記念すべき日になりました。

三重県津市白山町佐田「猪の倉温泉」に「ノルディックフィットネス専用コース」がオープンです。


地元の方を中心に参加のほとんどが初めてでしたが、全体で100名以上が新しいコースを歩いて頂きました。


JNFAのインストラクターで大阪アウリンコの後藤さん指導のもとウォーミングアップ
お仲間の桑原さんにもお手伝い頂きました。


前日にアドバイザー講習を受けた地元のスタッフも当日は大活躍で頼りになりました。

なんと専用看板にスタート・ゴールのゲートまで設置され、スタートゴール地点では地元のシロモチ君が激励です。



ゴールの後は、「猪汁」で軽く空腹を満たし、猪の倉温泉しらさぎ苑でくつろいだひと時を過ごして頂きました。

猪の倉温泉・白山・三杉地域経営推進協議会の皆さまの熱意が伝わった素晴らしい一時でした。

「猪の倉温泉」では実は既に5つのコースが準備されています。
初心者用、中級者用で温泉を拠点に時間や距離、高低差などで自由に組合せ出来るよう設計されています。

杉林での「森林浴」・田んぼの「田園風景」・湿地帯の「菖蒲園」等など季節や風景の変化に富んだ飽きない趣向です。

今後より多くの方に利用して楽しんで頂けたら嬉しいですね。

温泉関係者から今後利用者の声を反映させ、沢山の方に利用して頂けるコースに改良をして行きます。
「Gymstick」のスティックチューブトレーニングを実施する場所を今後追加していく予定です。


問合せ先:猪の倉温泉
日帰り温泉【しらさぎ苑】 〒515-2621 三重県津市白山町佐田2643 TEL:059-262-4126 / FAX:059-262-5780
癒しの宿【ふよう荘】〒515-2621 三重県津市白山町佐田2562-1 TEL:059-262-5888 / FAX:059-262-5887  


2010年12月07日

高齢者運動セミナー京都府立体育館

今日はうれしいご報告
京都のデイサービス暖団さんからご連絡がありました。

12月5日京都府立体育館で高齢者運動セミナーが開かれ暖団さんで実施している
ノルディックウォーキングやジムスティック運動が紹介されました。

メールを転載させていただきます。

参加者の方々も「こんな器具は初めてだ!」「すごく楽しい!」とおっしゃっておられましたよ!


かなり沢山の出席者ですね。


ジムスティックの紹介場面


とてもうれしくありがたいメールでした。
いつか京都から静岡にも来て頂き講習会を開いていただきたいと思います。  


2010年11月29日

首都圏体験会ツアーから

11月はスポーツクラブNASシリーズでした。
11/3 お台場~レインボーブリッジ~芝浦
11/20 港北ニュータウン
11/21 千葉市おゆみ野
11/23 志木、武蔵浦和
11/28 千葉市稲毛海岸 海浜公園

毎週連続で首都圏の各所にお邪魔しノルディックウォーキング三昧です。

お台場海浜公園からレインボーブリッジ

芝浦で記念撮影


志木・武蔵浦和はピンチヒッターの阿部さんにお任せしてしまいました。

稲毛海岸スポーツクラブNAS


稲毛海岸から遊歩道・自転車専用道は海浜公園まで続き、ウォーキング・ジョギング・サイクリングに持ってこい!


港北ニュータウンの垢ぬけた街並みとおゆみ野の公園の写真が撮れなかった事が残念でした。
おゆみ野の自然林を生かした四季の道を回ったコースはフィンランドの公園を思い出させてくれました。

特に千葉のおゆみ野と稲毛海岸は自然の活かし方が印象的でした。
歩道や自転車道と自動車道の区分や公園の面積など、都会的ではないかもしれませんが、都市計画に人や自然に対する優しさを感じさせてくれました。


  


2010年10月28日

ワークショップ関連②ローザンヌ

ライセンス講習会講師のパトリシアさんの予定が確定しました。
流動的なところもあったので一安心です。

募集要項を掲載しました。


パトリシアさんが活動拠点にしている、スイスのローザンヌというのはレマン湖の近くのようです。
フランスに近くフランス語圏なんですね。
スイスの方は何カ国語も話せるらしいと聞いたことが有ります。
いろんな国の文化や歴史が交流している地域のようです。
国際オリンピック委員会の本部が置かれているそうなので、各種競技団体の方には身近なところなんでしょう。

オリンピック記念堂

また歴史や宗教なども
ローザンヌ大聖堂


美しい景色と歴史的な建造物に現代的な教育機関などなかなか魅力的な感じです。

機会が有れば訪れたい場所ですね。

  

2010年10月25日

女子バレー金メダルチームでオリジナル採用!!

女子バレーボール2008年北京オリンピック金メダルチームで「ジムスティックオリジナル・テレスコープブラック」の採用が決まりました!!
ヤッターツ!! という感じです。
味の素ナショナルトレーニングセンターからセンターで使って購入したいと希望が出ている、と連絡が入りビックリ。

「Brasilチームがナショナルトレセン?」と思ったら「2010年世界バレー」10.29開幕http://www.tbs.co.jp/sebare/
参加の為に来日中でした。

「世界一のチームがジムスティックを実際使ってみて購入を決めた事で、センターでの利用者も増えると思いますよ。」とトレセンのSさんからコメントも頂き光栄の至りです。

これで今回のこのチームから目が離せなくなりそうです。



  

2010年10月25日

Pole Exercise at Magokoro Nursing Care 1

Pole Exercise for Senior Participants 1

Place: The branch office in Kawahara-cho
Date: 2010, September 28th, Tuesday
Host: Magokoro Kaigo Service, Co.
For: Senior citizens who are unneccessary for particular nursing care
Type: Nordic Walking Pole (Green)
Climate Fine weather
Ground: Lumber
# of Participants: 7 participants & 4 others
How to PR: Unknown

Other Comments:
*Although it was a fine day for doing NW that I asked for permission to do it outside, Magokoro did not permit me the instruction of NW outside. Not allow to do NW outside in principle.
*Mr. Kise, a staff of Magokoro Nursing Care, Co., announced they hope to hold a different session from session on Tuesday with same participants.



















Results
*Many participants said doing pole streching is fun and exciting.
*Some of them have still appealed for the continuation of the same exercies session.
*Most of them have become familiar with NW pole that they handled poles naturally, not take hold of it.
*Of course, Magokoro has their circumstance and situation, it was a pity that we could not do NW outside.
*Some participants showed remarkable improvements; especially Ms. Hori who had a sharp pain on her elbow and shoulder that she could not do the stick above head or behid shoulder.
She told me her pains on elbow and shoulder were soften, and she went through with the stick above or behid shoulder exercises on the day that she usually gave up them before.



















高齢者向けポールエクササイズ1

場所: まごころ介護サービス 川原町
日付: 2010年9月28日(火)
主催者: 株式会社まごころ介護サービス(静岡市委託)
対象者: 非介護高齢者
種類: NWポール(Telescope Fit Walker)
天候: 晴れ
床材: 木床
参加人数: 参加者7名 & その他4名
PR方法: 不明

その他情報:
*NWを行うには最適な天気だったので屋外でNWを行う許可を責任者に尋ねたのですが、原則的に屋外での活動は禁止されてるとの事で許可を得る事は出来ませんでした。
*まごころ介護サービススタッフの木瀬さんが今回のクラスに来訪し、現在の参加者さん達の希望もあれば別内容の教室を開催する事を検討、及び市に要請する事が出来ると告知していました。

結果:
*ポールエクササイズやストレッチはやってて楽しいと参加者さん達から好評価でした。
*何名かの参加者さん達は、引き続きこのクラスを続けて欲しいとの事でした。  

2010年10月25日

Pole Exercise at Magokoro Nursing Care 2

Pole Exercise for Senior Participants 2

Place: The branch office in Kawahara-cho
Date: 2010, Octorber 5th, Tuesday
Host: Magokoro Kaigo Service, Co.
For: Senior citizens who are unneccessary any nursing cares
Type: Nordic Walking Pole (Telescope Fit Walker)
Climate: Fine weather
Ground: Lumber
# of Participants: 2 participants & 5 others
How to PR: Unknown

Other Comments:
*City officials showed up at class for the spot check for its class.
*Unfortunately, many participants were busy, so we had just two participants on the day.
*Ms. Tadokoro, a health nurse who has always joined the class, showed a sign of purchasing poles.
I'd better to give her a leaflet for PR on the next class.
* Sorry, I don't have any new pictures.

Results:
*Even though city officials pointed out processes of the paper work, exercise programs received a favorable review.
*As a result of many participants were absent, we could spare our time for those two participants.


高齢者向けポールエクササイズ

場所: まごころ介護サービス 川原町
日付: 2010年10月5日(火)
主催者: 株式会社まごころ介護サービス(静岡市委託)
対象者: 非介護高齢者
種類: NWポール(Telescope Fit Walker)
天候: 晴れ
床材: 木床
参加人数: 参加者2名 & その他5名
PR方法: 不明

その他の情報
*市の職員が抜き打ち検査の為に訪問しました。
*残念ですが、数多くの参加者がご多忙により欠席し、参加者は2名だけでした。
*毎回参加していらっしゃる保健師の田所さんがNWポールは何処で購入出来るか等の質問がありました。
次回のクラスの際にはNWポールのチラシ等を配布出来る様に手配したいと思います。
*今回は新しい写真がありません。

結果:
*市職員からペーパーワークに関しての指摘(まごころさん側)はありましたが、エクササイズのプログラム内容的には好評価だった様です。
*結果大勢の方々が欠席でしたが、御二人の参加者に時間を多く割く事が出来ました。