2010年05月12日

ツアー報告

4月中旬~GWのジムスティック・ノルディックウォーキングツアーもようやくひと段落
出張報告書風に箇条書き

4/15 広島県呉市 「ジムスティック レベル1研修会」広島飛翔会のPT.トレーナーと徳島県加圧スタジオアクティブの徳津さんが参加 ベーシックインストラクターライセンス取得

4/17 JNFAベーシックインストラクター ライセンス講習会 大阪大学藤田先生のヘルプ
   大学の先生、フィットネスインストラクター、スキーのインストラクター、保健婦さんなど運動、健康系の専門職の受講者比率が増加していることに喜び。

   前日、神戸を中心に普及活動をするJNWAの藤川さんにもお会いして積極的な活動の様子を聞き取り。
   晩は藤田先生、ナショナルコーチ候補、クロスさんなどと情報交換、勉強になりました。

4/18地球元気村

4/24JNFAアクティビティリーダー ライセンス講習会 名城大学冨岡先生のヘルプ

4/25 関西ノルディックウォーキング仲間  
   クラブサンタクロース主催 「第6回ノルディックウォーキング in 守山 at 希望が丘」
   http://csc.okoshi-yasu.net/
   希望ケ丘体育館研修会では大阪大学の藤田先生が「ノルディックウォーキングジム」を使い指導しました。
   動画の最後には指導風景も出ています。
   同志社大学の竹田先生から「2009年INWAミーティング報告」が行われました。
   
   このミーティングではインターナショナルのリスト・カスリネンがプレゼンテーションを行いました。
   INWAレポートで、アキ会長がリストの参加を「2009年のエポック」と表しています。

4/29 三輪緑山 「メガロス緑山倶楽部NW」メンバー22名とスタッフ4名が参加
    寺下の里山の景色は一級品のカントリーです。
    少し車が遠慮してくれたら 最高のロケーションを提供してくれる場所でした。

5/4 南アルプス入り口訪問
   東海フォレスト様のお招きで1泊2日のご訪問
   ぽとんさんが詳しくリポートしてくれましたので是非ごらんください。
   椹島ロッジから鳥森山
   南アルプス・2日目
   玄人好みの素晴らしいエリアだったようです。
   「来たよいい波」でお馴染のエディが参加できずに残念!

5/5 朝 椹島ロッジを離れ、エコパに移動
    静岡県レクリエーション協会フェスティバルでノルディックウォーキング体験会
    スタンプラリーの一種目と有って、参加者がひっきりなし。
    前日のリッキーからメールが来てたから予想はしてたが、日差しの強さに参りました。
   
    参加者は元気な方ばかり、得意のスキップ、ランニングまで芝生広場で楽しみました。

5/8 清水スポーツクラブ 興津から薩田峠を越え由比漁港で桜エビどんぶり
   今日も快晴、GWは天気に恵まれ、腕と首筋は真っ黒です。
   峠からの富士山と駿河湾の景色になるほど納得でした。

5/9浜松アクトシティ 浜松医科大学公開講座、静岡新聞社SBS
  公開講座受講後、6月から定期的にアクトシティ-浜松城を歩く予定

  エコパで参加してくれわざわざお運び頂いた方もいて感謝でした。  

2010年05月03日

ランナーズジム.net開設

Gymstickに新たに「Runner's Gym.net」(ランナーズ・ジム.ネット)が開設されました。

http://runnersgym.net/ENG/runnersgym.html




これはドイツのステファンとフィンランドのリストの合作です。
ドイツやヨーロッパでもジョギングやランニングがブームになって足首やひざの故障者があとを絶たないそうです。
結果を早く求めたいのはどの国でも同じ傾向のようです。
Gymstickではストレッチや筋力トレーニングなど総合的なフィットネスエクササイズを提供することがコンセプトです。
回り道のようですが全身の筋力や柔軟性を総合的に向上しながら良いコンディションでトレーニングすることが結果を出す近道です。

今年9月宮崎に「ノルディックフィットネススポーツパークTM」の一号施設が開設されます。
昨年スイスに「Gymstickトレイル」の一号施設が開設されました。

ジョガー、ランナー、ウォーカー、サイクリスト、クライマーなど様々な愛好者にお薦めします。