2009年07月27日
フィンランド軍隊でノルディックウォーキング

リストからフィンランドの軍隊がノルディックウォーキングを開始した記事を送ってきました。
彼らはフィンランド中でノルディックウォーキングを開始しました。
新聞はどのように3500組のNWポールを購入したか、
そして体力レベルの低い男性が数ヶ月でどのように変化するかという記事です。

迷彩柄のノルディックウォーキングポール

富士の演習場でも将来こんな風景が見られるかも知れません。
ジムスティックオリジナルブートキャンプ
こちらは、フィンランド女子アイスホッケーチームが50セット採用
遠征、合宿に活用されるそうです。
彼らはフィンランド中でノルディックウォーキングを開始しました。
新聞はどのように3500組のNWポールを購入したか、
そして体力レベルの低い男性が数ヶ月でどのように変化するかという記事です。

迷彩柄のノルディックウォーキングポール

富士の演習場でも将来こんな風景が見られるかも知れません。
ジムスティックオリジナルブートキャンプ
こちらは、フィンランド女子アイスホッケーチームが50セット採用
遠征、合宿に活用されるそうです。

2009年07月25日
ヨッテク「旅リハ」

「旅リハ」!?
初耳、聞いたことない。
横浜市リハビリテーション財団主催の「ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド」
財団の宮地さんから「旅リハ」のご紹介をして頂きました。
「旅行には行きたいけれど、障害を理由にその一歩が踏み出せずにいる人」
そんな人の為に彼らのチームがサポートします。
彼らは旅行社やボランティアの方々も巻き込み、全国各地に「旅リハ応援団」を送りこんでいるそうです。
さらにそのノウハウを蓄積し「旅リハ」セミナー&教室まで開催します。
9月1日がガイダンス11月5日まで毎週テーマを仕立て開催されます。
初耳、聞いたことない。
横浜市リハビリテーション財団主催の「ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド」
財団の宮地さんから「旅リハ」のご紹介をして頂きました。
「旅行には行きたいけれど、障害を理由にその一歩が踏み出せずにいる人」
そんな人の為に彼らのチームがサポートします。
彼らは旅行社やボランティアの方々も巻き込み、全国各地に「旅リハ応援団」を送りこんでいるそうです。
さらにそのノウハウを蓄積し「旅リハ」セミナー&教室まで開催します。
9月1日がガイダンス11月5日まで毎週テーマを仕立て開催されます。
実践を通じたノウハウは受け入れ側にも役立つ情報です。

興味がある方は、連絡してみてください。
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール「旅リハ!」担当:宮地・宮澤
℡:045-475-2050
う~ん、やるなミヤッチ。
彼は神奈川県の健康運動指導士会でも活躍してるし、フィンランドで足底板の制作技術も勉強していて身体に関する専門家です。
木曜は愛知のマルエムさんで理学療法士の訪問介護やパーソナルトレーニングジム、マラソンサークルの話を聞いて感心しました。
地に足の着いた活動はやっぱり迫力、人間力がありますね。
QOLの向上ってこんな活動に支えられているんですね。
興味がある方は、連絡してみてください。
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール「旅リハ!」担当:宮地・宮澤
℡:045-475-2050
う~ん、やるなミヤッチ。
彼は神奈川県の健康運動指導士会でも活躍してるし、フィンランドで足底板の制作技術も勉強していて身体に関する専門家です。
木曜は愛知のマルエムさんで理学療法士の訪問介護やパーソナルトレーニングジム、マラソンサークルの話を聞いて感心しました。
地に足の着いた活動はやっぱり迫力、人間力がありますね。
QOLの向上ってこんな活動に支えられているんですね。
2009年07月21日
新着DVD/ジムスティックカナダ

カナダ発マッスルマスターDVD予約開始のお知らせ
カナダのマスタートレーナー「ジョエル・メナード」(写真)
ベーシック、マッスルにフォーカスしたプログラムDVD
インターナショナルのリストから昨日(祝日)に到着したお知らせです。
インターナショナルチーム公認DVDということです。
(英語版でリアルに受講できます。)
世界各国のインストラクターがどんどんプログラムコンテンツを発表します。
優れたインストラクターの優れたレッスンは受講者や指導者仲間を刺激します。
日本からも新しいレッスンが出る日が待ち遠しいところです。

先行予約を受け付け開始します。
お申込み、問合せ
gymstickjapan@gmail.com 市川まで
カナダのマスタートレーナー「ジョエル・メナード」(写真)
ベーシック、マッスルにフォーカスしたプログラムDVD
インターナショナルのリストから昨日(祝日)に到着したお知らせです。
インターナショナルチーム公認DVDということです。
(英語版でリアルに受講できます。)
世界各国のインストラクターがどんどんプログラムコンテンツを発表します。
優れたインストラクターの優れたレッスンは受講者や指導者仲間を刺激します。
日本からも新しいレッスンが出る日が待ち遠しいところです。

先行予約を受け付け開始します。
お申込み、問合せ
gymstickjapan@gmail.com 市川まで
2009年07月17日
ノルディックウォーキング研究/メンタルヘルス/1992年

最近、養成コース用にマニュアルの翻訳をやっています。
面白そう(自分にとって)ところを抜粋してみます。
ノルディックウォーキングの最初の科学的トレーニングの研究は1992年公表。
米国のウィスコンシンで86人の20-50歳の女性達に対する12週間のノルディックウォーキングによる効果測定を実施。
被験者の平均的体力は標準的(最大酸素摂取量34-37ml/min.kg)。
評価項目は、有酸素能力、筋持久力、メンタルウエルネス(精神衛生)の3項目。
被験者は3つにグループ分け
①ノルディックウォーキングのグループ
②通常のウォーキングのグループ
③トレーニングしないグループ
①②のグループは1週間に30ー40分の運動を4回、最大心拍数の70-85%で実施。
<結果>
1)これらの2つのグループは持久力とウォーキングスピードが増加。
2)最大酸素摂取量は両グループで3ml/分kg(7%)向上した。
3)筋力はノルディックウォーキンググループの37%、ウォーキンググループの14%が向上。
*筋力は2つの標準的な筋力テストで測定。
4)トレーニングプログラムの後でも歩行テクニックに劇的な変化は見られない。
5)メンタルヘルス面
・顕著な憂鬱や、疲労感、いらいら感の減少
これらのメンタルヘルス面での結果は、ノルディックウォーカーがなぜ熱中しやすいのか。
この新しいフィットネスプログラムが精神衛生上好ましい反応を起こすことを端的に表しています。
ノルディックウォーキングをすると楽しい感じがするのはどこでも同じようです。
2000年INWAの表紙virumaki
面白そう(自分にとって)ところを抜粋してみます。
ノルディックウォーキングの最初の科学的トレーニングの研究は1992年公表。
米国のウィスコンシンで86人の20-50歳の女性達に対する12週間のノルディックウォーキングによる効果測定を実施。
被験者の平均的体力は標準的(最大酸素摂取量34-37ml/min.kg)。
評価項目は、有酸素能力、筋持久力、メンタルウエルネス(精神衛生)の3項目。
被験者は3つにグループ分け
①ノルディックウォーキングのグループ
②通常のウォーキングのグループ
③トレーニングしないグループ
①②のグループは1週間に30ー40分の運動を4回、最大心拍数の70-85%で実施。
<結果>
1)これらの2つのグループは持久力とウォーキングスピードが増加。
2)最大酸素摂取量は両グループで3ml/分kg(7%)向上した。
3)筋力はノルディックウォーキンググループの37%、ウォーキンググループの14%が向上。
*筋力は2つの標準的な筋力テストで測定。
4)トレーニングプログラムの後でも歩行テクニックに劇的な変化は見られない。
5)メンタルヘルス面
・顕著な憂鬱や、疲労感、いらいら感の減少
これらのメンタルヘルス面での結果は、ノルディックウォーカーがなぜ熱中しやすいのか。
この新しいフィットネスプログラムが精神衛生上好ましい反応を起こすことを端的に表しています。
ノルディックウォーキングをすると楽しい感じがするのはどこでも同じようです。

ナショナルトレーニングセンターのコース(ゴルフ場の中のランニング、ウォーキング、クロスカントリースキーなど)
リスト・カスリネン、サンナ・カスリネン、後ろは、マルコ?
2009年07月11日
Gymstickノルディックウォーキング養成講座

7月19日(日)Gymstickのノルディックウォーキングガイド資格者養成コースを開催します。
フィンランドで学習した、カリキュラムを整理してみました。
日本国内での各種資格制度との整合が必要なので、その前段階の整理です。
JNFAのAL講習会のマニュアルと80%同じ内容、(同じ人が作っているから当然)
これらをアレンジして、より実践的なガイド資格講座を設定する予定です。
Gymstickノルディックウォーキング養成講座
対 象 者 :フィットネスインストラクター、ノルディックウォーキング愛好者、初歩の解剖学(身体の主要筋肉が解る)習得者
カリキュラム
1. ノルディックウォーキングの歴史
2. ノルディックウォーキングの世界的発展状況
3. ノルディックウォーキングとは?
4. ノルディックウォーキングの身体効果
5. ノルディックウォーキングのトレーニング効果
6. ノルディックウォーキングポールとその選び方
7. ノルディックウォーキングのテクニック
(ア) 基本から一連のテクニックまで
(イ) 上り下りのテクニック
8. ノルディックウォーキング10ステッププログラム
9. Gymstickとは?
10. Gymstickノルディックウォーキング
(ア) オリジナルポールの特徴
(イ) チューブの強度、ポール選定
11. エクササイズとエネルギー消費の関係、強度のコントロール法
(ア) 運動強度と心拍数
(イ) トレーニング心拍数、安静時心拍数、最大心拍数、EMX心拍数
(ウ) 各種トレーニングの組合せ方
12. ウォーミングアップ
(ア) ポールを使ったウォーミングアップ
(イ) ニュートラルポジションから最適なポジションとバランス
13. クールダウンとストレッチ
(ア) 身体各部位のストレッチ方法
14. Gymstickノルディックウォーキングのメニュー作成
レッスン1~レッスン7
15. 終了検定
フィンランドで学習した、カリキュラムを整理してみました。
日本国内での各種資格制度との整合が必要なので、その前段階の整理です。
JNFAのAL講習会のマニュアルと80%同じ内容、(同じ人が作っているから当然)
これらをアレンジして、より実践的なガイド資格講座を設定する予定です。
Gymstickノルディックウォーキング養成講座
対 象 者 :フィットネスインストラクター、ノルディックウォーキング愛好者、初歩の解剖学(身体の主要筋肉が解る)習得者
カリキュラム
1. ノルディックウォーキングの歴史
2. ノルディックウォーキングの世界的発展状況
3. ノルディックウォーキングとは?
4. ノルディックウォーキングの身体効果
5. ノルディックウォーキングのトレーニング効果
6. ノルディックウォーキングポールとその選び方
7. ノルディックウォーキングのテクニック
(ア) 基本から一連のテクニックまで
(イ) 上り下りのテクニック
8. ノルディックウォーキング10ステッププログラム
9. Gymstickとは?
10. Gymstickノルディックウォーキング
(ア) オリジナルポールの特徴
(イ) チューブの強度、ポール選定
11. エクササイズとエネルギー消費の関係、強度のコントロール法
(ア) 運動強度と心拍数
(イ) トレーニング心拍数、安静時心拍数、最大心拍数、EMX心拍数
(ウ) 各種トレーニングの組合せ方
12. ウォーミングアップ
(ア) ポールを使ったウォーミングアップ
(イ) ニュートラルポジションから最適なポジションとバランス
13. クールダウンとストレッチ
(ア) 身体各部位のストレッチ方法
14. Gymstickノルディックウォーキングのメニュー作成
レッスン1~レッスン7
15. 終了検定
2009年07月09日
駿府公園ノルディックWサークル→2012/3/14最終

2009年から始まったこのサークル活動は2012年3月14日を持って終了致します。
毎週水曜定例開催
毎週水曜日夕方
1)サークル活動 18:00~19:00
<集合場所>静岡市クリエーター支援センター(CCC)国際交流協会 の玄関前
〒420−0853 静岡市葵区追手町4番16号県庁の東側
自由参加、参加費無料 レンタルポールが必要な方:500円(要:予約)
ウォーミングアップ、クールダウン お堀周回と公園内など仲間づくり、団体での参加大歓迎
2)初心者講習会 30分間 17:30~18:00
・ポールの選び方、使い方、歩き方、楽しみ方 公認インストラクターが指導します。
受講料:500円 レンタルポール:500円(要:予約)
<集合場所>静岡市クリエーター支援センター(CCC)国際交流協会 の玄関前)

毎週水曜定例開催
駿府公園ノルディックウォーキングサークル
ストレス解消、メタボ解消、肩こり解消、スタイル改善、姿勢改善、良いことだらけの楽しいひとときをみんなで過ごそう。
ストレス解消、メタボ解消、肩こり解消、スタイル改善、姿勢改善、良いことだらけの楽しいひとときをみんなで過ごそう。
初心者は、事前講習会でマスターしてサークルの仲間入りして頂けます。
マイポール持参者は無料、無い方は500円でレンタルします。
<質問、申込>E-mail:gymstickjapan@gmail.com
電話:080-5673-4710 ジムスティックJ 市川まで
毎週水曜日夕方
1)サークル活動 18:00~19:00
<集合場所>静岡市クリエーター支援センター(CCC)国際交流協会 の玄関前
〒420−0853 静岡市葵区追手町4番16号県庁の東側
自由参加、参加費無料 レンタルポールが必要な方:500円(要:予約)
ウォーミングアップ、クールダウン お堀周回と公園内など仲間づくり、団体での参加大歓迎
2)初心者講習会 30分間 17:30~18:00
・ポールの選び方、使い方、歩き方、楽しみ方 公認インストラクターが指導します。
受講料:500円 レンタルポール:500円(要:予約)
<集合場所>静岡市クリエーター支援センター(CCC)国際交流協会 の玄関前)


2009年07月08日
フィンランド語、英語、中国語、日本語

ジムスティックの中国進出が決定!!
フィンランドから「NEWS RELEASE」到着
Lahti, Finland, July 2nd, 2009: The Finnish fitness company Gymstick International Oy has made a major agreement to market and distribute its’ Group Fitness Concept and products in China by signing an Exclusive Distribution Agreement covering the entire China, Hong Kong and Taiwan with the company Agrovest International based in Singapore.
Gymstickインターナショナルは、シンガポールを拠点とするAGROVEST INTERNATINAL社と中国、香港、台湾におけるGymstickの独占的販売契約に調印し中国で同社のグループフィットネスコンセプトと商品を販売する主要契約を締結いたしました。
以下のような文章が続きます。
2009年7月10日11日に開催される中国最大のフィットネスイベント中のジムスティックマスタークラスに、すでに400名以上のインストラクターが参加申込をしています。

先週の会話
知人: 「中国マーケットを日本から狙ったらどうか?」
私:「日本で成功することが第1で、それが出来なければ他の地域のことは考えられない。」
知人:「イタリアで同じことを言われました。」
この半年で大きく感じること
1.グローバルビジネス、コミニケーションツールとしての英語の必要性
2.自主独立できるだけの体力を養い、ノウハウを蓄積する
フィンランドも「フィンランド語」という独立言語が「日本語」のようにあります。
ただ、グローバルコミニケーションの手段として「英語」も日常よく使います。
日産が会議は英語にしたり、昔、ヤオハンが香港に本社を移したりしたことを思い出します。
井の中の蛙のつぶやき
サービス産業はコミニケーション手段の共有化が必須です。
Gymstick Internationalは8人で世界30カ国とビジネスを行っています。
フィンランド人1人当たりGDPが日本より高いのはこの辺にも差があるかも。
フィンランドから「NEWS RELEASE」到着
Lahti, Finland, July 2nd, 2009: The Finnish fitness company Gymstick International Oy has made a major agreement to market and distribute its’ Group Fitness Concept and products in China by signing an Exclusive Distribution Agreement covering the entire China, Hong Kong and Taiwan with the company Agrovest International based in Singapore.
Gymstickインターナショナルは、シンガポールを拠点とするAGROVEST INTERNATINAL社と中国、香港、台湾におけるGymstickの独占的販売契約に調印し中国で同社のグループフィットネスコンセプトと商品を販売する主要契約を締結いたしました。
以下のような文章が続きます。
2009年7月10日11日に開催される中国最大のフィットネスイベント中のジムスティックマスタークラスに、すでに400名以上のインストラクターが参加申込をしています。

先週の会話
知人: 「中国マーケットを日本から狙ったらどうか?」
私:「日本で成功することが第1で、それが出来なければ他の地域のことは考えられない。」
知人:「イタリアで同じことを言われました。」
この半年で大きく感じること
1.グローバルビジネス、コミニケーションツールとしての英語の必要性
2.自主独立できるだけの体力を養い、ノウハウを蓄積する
フィンランドも「フィンランド語」という独立言語が「日本語」のようにあります。
ただ、グローバルコミニケーションの手段として「英語」も日常よく使います。
日産が会議は英語にしたり、昔、ヤオハンが香港に本社を移したりしたことを思い出します。
井の中の蛙のつぶやき
サービス産業はコミニケーション手段の共有化が必須です。
Gymstick Internationalは8人で世界30カ国とビジネスを行っています。
フィンランド人1人当たりGDPが日本より高いのはこの辺にも差があるかも。